バスケットボール用語 50音順「ま」

スポンサーリンク

バスケットボール用語 50音順

●マーク

  • ディフェンスする相手を守ること。
  • 自分が担当する相手だけでなく、ボールマンや他のボールを持っていない選手、あるいはピンチプレーやピンチエリアなども含める。

●マークマン

  • マンツーマンディフェンスでマークする相手のこと。
  • 「マイマン」ともいう。

●マイボール

  1. プレー中、自分たちがオフェンスになること。
  2. 自分専用のボールのこと。

いつでもどこでも練習できるように

マイボールを持つことをオススメします!

●マッチアップ

  • マンツーマンディフェンスで、1対1の組み合わせのこと。
  • 身長や技能の差のバランスが取れていないマッチアップのことを「ミスマッチ」という。
  • ピックアップ

●マッチアップゾーン

  • ゾーンディフェンスの種類の一つ。
  • 基本はゾーンだが、ボールを持つオフェンス選手に対してだけは常にマンツーマンの状態になるディフェンス。
  • ボールマンの近くの選手がすばやくマッチアップし、ボールの位置が変わるとマッチアップするディフェンダーも変わっていく。
  • アメーバーゾーンともいわれる。

●マンツーマンディフェンス

  • ディフェンスの戦術の一つ。
  • 相手チームの選手一人一人にマッチアップして守る方法。
  • 守り方や展開する範囲によって様々な種類がある。
    • 守り方
      • ルーズ(ゆるく守る→ドライブ警戒)
      • タイト(きつく守る→プレッシャー)
      • ワンアーム(腕1本分の距離で守る)
      • ハーフアーム(ひじがあたるくらいの距離で守る)
      • ゼロアーム(肩のつけ根があたるくらいの距離で守る)
    • 展開する範囲
      • オールコート
      • ハーフコート
  • ゾーンディフェンス

1on1でマッチアップしながらでも

つねにボールを見ながら

みんなでゴールを守ります!

マンツーマンディフェンスは

チームディフェンスです!

●マンツーマンディフェンスの推進

  • 日本バスケットボール協会が推進するディフェンスに関する規定。
  • U15とU12のカテゴリ(中学とミニバス)では、ゾーンディフェンスを禁止してマンツーマンディフェンスをディフェンスの基本とするもの。
マンツーマンの推進 | 公益財団法人日本バスケットボール協会
公益財団法人日本バスケットボール協会(JBA)の公式サイト。JBAの取り組み、日本代表の活動や、国内外の各種大会情報など、日本におけるバスケットボール競技の統括団体として情報をお伝えします。

 

 

コメント